Skip to main content Skip to footer
表示色
文字
ふりがな
とても遅い
標準
とても速い
表示色
文字
ふりがな

教育と福祉の連携構築に向けた実践報告

令和4年度 家庭と教育と福祉の連携推進のためのシンポジウム「教育・福祉連携の充実に向けた今後の展望」

本コンテンツは、令和5年2月25日(土)に開催しました「令和4年度 家庭と教育と福祉の連携推進のためのシンポジウム」

(国立障害者リハビリテーションセンター 企画・情報部 発達障害情報・支援センター、独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター、厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課 障害児・発達障害者支援室、文部科学省 初等中等教育局特別支援教育課 主催)

の収録映像より3自治体の実践報告を支援者向けコンテンツとして制作したものです。

★本コンテンツの上記目的以外での利用や映像や資料の引用・転載・コピーなどの二次利用は固くお断りいたします。


取組報告1「連携システムの構築」(埼玉県入間市)

(視聴時間:19分34秒)

講師:吉野 正美 氏(入間市教育センター センター所長)


取組報告2「連携マニュアルの作成・運用」(沖縄県沖縄市)

(視聴時間:18分41秒)

講師:島 和也 氏(沖縄市障がい者基幹相談支援センター センター長)
   八幡 昌士 氏(沖縄市教育委員会 指導主事)


取組報告3「連携推進のための人材育成」(徳島県)

(視聴時間:19分45秒)

講師:樋口 直樹 氏(徳島県保健福祉部保健福祉政策課 主任)

取組報告3のスライド資料をダウンロード