療育
療育
2021年7月29日
児童発達支援
発達に課題のあるお子さんが身近な地域で適切な支援が受けられるように、主に未就学の子どもを対象に、日常生活における基本的な動作の指導、知識や技能の付与、集団生活への適応訓練およびその他の便宜を集団指導または個別指導により提供しています。
児童発達支援には2つの種類があります。児童発達支援センターと児童発達支援事業所です。
児童発達支援センター
児童発達支援センターは、「福祉型」と「医療型」の2種類があります。地域の障害児支援の中核的な機関としての役割が大きく、発達に課題のある子どもの通所施設として、家族を含めて相談などの支援を行っています。また、保育園や幼稚園などに出向いて、発達に関する専門的な知識・技術に基づいた助言や援助をするなど、センターに通っていない子どもを対象とした地域支援も行います。
児童発達支援事業所
児童発達支援センターと同様、未就学の子どもの通所施設として、適切な支援を受けられるよう質の確保をし、できる限り身近な地域に多く設置されています。
- 児童発達支援ガイドライン(厚生労働省)
放課後等デイサービス
小学校1年生から高校3年生(6歳から18歳、特例で20歳)までの発達に課題のあるお子さんが利用できる福祉サービス施設です。学校や家庭以外の場で継続的に生活能力向上のための訓練を行い、日常生活動作の指導や集団生活への適応訓練などを支援します。放課後の居場所として、また、レスパイトケア(家庭支援サービス)としての役割を担っています。
- 放課後等デイサービスガイドラインについて (厚生労働省)
※サービスの利用者負担について
- 障害者福祉:障害児の利用者負担(厚生労働省)
参考になった
| 514