学童期・思春期
医療機関(発達障害に関係する診療科以外)の受診について
医療機関(発達障害に関係する診療科以外)の受診について
発達障害の方にとっては、医療機関を受診すること自体がとてもハードルが高い場合があります。急に体調を崩したときや、歯科や耳鼻科、眼科などを受診する必要が出たときに備えて、安心して通える医療機関をさがしておきましょう。
診察や検査、処置などを受ける際、経験したことがないことへの不安が大きかったり、ことばで説明されただけでは理解しにくい場合もあります。また、感覚過敏のある方々にとっては、必要な処置などを受けること自体、大きな苦痛や困難をともなう場合があります。支援グッズを使うことで、苦痛がやわらぐ場合もあります(例:歯科治療時のイヤーマフ使用)。
とくに、初めていく病院には、心配なことを事前に伝え、少しでも安心して診療が受けられるように相談してみましょう。サポートファイル/サポートブック(「情報の引き継ぎについて」参照)を持参するのもよいですね。
自閉スペクトラム症など発達障害のある人が、地域のかかりつけ医で診察を受けるときにご利用いただけるパンフレットもあります。診察場面でできる具体的な対応の工夫が写真や絵で紹介されています。
- パンフレット「発達障害の人たちをよろしくお願いします」 (発達障害情報・支援センター)
障害者歯科について
近くの歯科医院で診療を受けることが難しい場合などは、障害者歯科でそれぞれの特性に応じた配慮をした上で必要な治療をしてもらうことができます。詳しいことは、お住まいの都道府県などの口腔保健(歯科)センターへお問い合わせください。
日本障害者歯科学会認定医のいる施設や全国口腔保健センター診療所の一覧もあります。
- 認定医のいる施設(一般社団法人 日本障害者歯科学会)
予防について
症状が本格的に悪化してから医療機関を受診するのは、どうしても負担が大きくなってしまいます。ふだんの生活の過ごし方で予防できることもあるので、早いうちから取り組めるとよいでしょう。
知的・発達障害者の健康づくりを支えるために知っておきたいことを、まとめた冊子もあります。
- 「知的・発達障害者のすこやかシリーズ」 01:健康診断 02:生活習慣病予防 03:食と口腔衛生 ( 発行所 独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 )
お子さんの心の健康に関する相談ができる医療機関について
お子さんの状況によっては、心の健康に関する相談ができる医療機関での診察が必要な場合もあります。
『子どもの心の診療ネットワーク事業』(国立成育医療センター)では、拠点病院を中心に、行政や機関の枠を超えて地域のさまざまな機関が手をつなぎ、子どもの心の健康をネットワークでサポートしています。
子どもの心について診察できる医療機関や療育施設などの情報が検索できます(東京都、神奈川県、静岡県、石川県、大阪府、鳥取県、島根県、高知県、福岡県、沖縄県内の施設情報を検索できるページが公開されています)。
- 子どもの心の診療ネットワーク事業(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター)